カテゴリー別アーカイブ: 嵐山駅コンシェルジュ

嵯峨祭

本日5月24日(日)は嵯峨祭でした。愛宕神社と野宮神社のお祭で、俳諧師の松尾芭蕉も見学したことがあるそうです。

御神輿や剣鉾、稚児行列が嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアの前を通り過ぎ、その迫力に沿道から歓声が沸き上がっていました。

IMG_2244 IMG_2243 IMG_22405月も残すところあと1週間となりました。梅雨入り前の爽やかな季節を、是非自然溢れる嵐山でお楽しみください♪

ゴールデンウィーク最終日

本日はゴールデンウィーク最終日。あらんちゃんのじゃんけん大会の前に、急遽!ガマの油売りの公演がありました。最近はあまり見かけることのなくなったガマの油売りに老若男女問わず多くのお客様が真剣にご覧になっていました。

IMG_2058 IMG_2060

あらんちゃんのじゃんけん大会も大盛り上がり!

IMG_2061

みなさんはどんなゴールデンウィークを過ごされましたか?

5月5日は端午の節句

今日は端午の節句、またこどもの日です。駅前広場では今日も京都嵐山オルゴール博物館のピエロ、アンディさんがバルーンアートを披露してくださいました。暑さに負けないくらいこども達は元気いっぱい!あらんちゃんのじゃんけん大会では親御さんも元気いっぱいでした♪

IMG_2052

駅の足湯では本日限りですが、菖蒲湯を行っております。菖蒲の葉は香りが強いことから、厄介払いをすると言われています。是非菖蒲湯に入って健康な日々をお過ごしください。

FullSizeRender IMG_2056

ゴールデンウィークも残すところあと1日となりました。明日もあらんちゃんのじゃんけん大会をお楽しみに!

チャンバラ教室開催

4日(月)は生憎の雨模様でしたが、そんな雨を吹き飛ばしてくれるような迫力満点の殺陣を「剣龍会」の皆様に披露していただきました!

IMG_2039

IMG_2025

チャンバラ教室コーナーではお客様も一緒に殺陣の所作を学んでいただきました。海外からのお客様も多くお越しで、半被やちょんまげのカツラを被って楽しそうな様子でした♪

IMG_2036

IMG_2029

剣龍会の皆様は京都市内を中心に殺陣を通して時代劇の普及に努めておられます。初心者も大歓迎ということですので、是非こちらをご覧下さい。

ゴールデンウィークもあと2日。嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアはまだまだ楽しいイベント盛りだくさんです!

 

ゴールデンウィークイベント初日

今日の嵐山は気温が30℃まで上がり、絶好の行楽日和となりました。

嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア駅前広場では、京都嵐山オルゴール博物館よりピエロのアンディさんがストリートオルガンの音色に合わせてバルーンアートを披露して下さいました!

IMG_1998

炎天下のなかこどもたちは元気いっぱい。可愛いバルーンアートにみんな大喜びでした。

IMG_1999

次回のアンディさんの登場は5月5日ですが、前日の4日には侍ショーを開催します!皆様のお越しをお待ちしております!

新緑の嵐山

京都は連日夏日が続いています。太陽の光を沢山浴びて、嵐山の木々も青々と葉を茂らせています。 FullSizeRender のコピー

FullSizeRender のコピー 2

嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアのホームや通路も藤棚が皆様をお迎えしております。

FullSizeRender

ゴールデンウィークは嵐電に乗って是非嵐山にお越し下さい。お待ちしております!

春だ!桜だ!嵐山

ぽかぽか陽気に誘われて、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア「さくらの庭」の桜たちも、ついに花を咲かせ始めました!嵐山エリアはまだつぼみの所が多いですが、嵐電沿線の車折神社は早くも見頃を迎えています。毎年恒例となりました、北野線の「桜のトンネル」の運行も後日お知らせ致します。

これからシーズンを迎え、渋滞が予想されますので、お花見にはぜひ嵐電をご利用下さい。皆様のお越しをお待ちしております!

IMG_1729

歓迎光臨!

中国における旧正月、春節期間中の2月21日(土)・22日(日)に、嵐山駅はんなり・ほっこりスクエアの駅前広場にて臨時売店を営業しました。京名菓、和雑貨やテイクアウトの飲食店11店舗が大集合。

IMG_1286

10991129_674928985963302_2280944429899121546_n

1日目は晴天、2日目は生憎の時雨模様でしたが、中国人観光客をはじめ、多くのお客様がお越し下さいました。また、2日目は「嵯峨商店街奉賛会北嵯峨の獅子」の皆様に獅子舞を披露していただきました。

IMG_1293

獅子に頭を噛まれると、厄除けになるということから、あちらこちらでガブリ。

IMG_1291

お子様にはやはり怖い生き物なのか、ほぼ100パーセントの確率で泣かせてしまいました…。

IMG_1304

最後はキモノフォレストで記念撮影。

IMG_1308

お越しいただいた皆様、ありがとうございました!

 

針供養

2月8日(日)は法輪寺で年に2回(一方は12月8日)の針供養が行われる日です。

生憎の雨模様でしたが、多くの方が参拝にお越しでした。

IMG_1162

針供養とは、日頃使っていた針に感謝をし、また、手芸上達を祈願し縫い針を奉納する伝統行事です。法輪寺の虚空蔵菩薩は手芸、芸能の守護仏として知られています。

IMG_1165

供養はこんやくに針を刺して行いますが、地域によっては豆腐に刺すところもあるようです。

スクリーンショット 2015-02-08 17.53.46

法輪寺の境内の梅の花も少しずつ開き始めていました。

FullSizeRender

嵐電も梅電車「北野天神号」が3月2日(月)まで運行中です。詳しくはこちらをご覧ください。